ラブラドライト

就職活動に疑問を感じ、大学院進学を選んだ理系女子大生。読書とねことアイドルが好きです。自分の考えていることを話して行く場にしたい。

集中力ほぼゼロの私の集中力の高め方10選

f:id:kana0310e:20190315000803j:plain

 

こんにちは、理系女子大生のかなでです。
今日は、いつも集中できない私がやっている集中力を高める方法をご紹介します。
 
注意:私は基本的に集中力がないです。でもたまに、すごく集中します。
周りが見えなくなるほどに。
しかし、いつもは集中できなさすぎてまともに勉強すらできないので意図的に集中させています。
 
集中できない人でも大丈夫!私も仲間だから。
とりあえず試してみましょう。
 

集中できる環境を作る

f:id:kana0310e:20190315000542j:plain

 


まずは、無理矢理でもいいので自分が作業に集中できそうな場所に移動しましょう。
学校でも、図書館でもカフェでも自分の部屋でもどこでもいいです。
 
私はいつもベッドに寝っ転がりながらやっています。
やっぱり自分の部屋が一番落ち着くから。
 

集中力を高める方法

ここからは集中力を高める方法を10個ご紹介します。
 

作業の前に糖分を補給する

f:id:kana0310e:20190315000741j:plain


腹が空いては戦はできない。ということでご飯を食べてからの作業がオススメです。
ご飯を食べると眠くて集中できないという人もいるはず。
 
ご飯を食べたらお昼寝しましょう。15分くらいかな。
お腹いっぱい食べてお昼寝してからがベストコンディション!
 

やることを小さく区切って作業する

f:id:kana0310e:20190315000710j:plain

 
ベストコンディションになったら今度はやることリストを作成しましょう。
できる限り細分化するのがポイントです。
そして、具体的に何をしなければいけないのかまで書いておきましょう。
 
たとえば、この本のここからここまでを読んでまとめるとか
参考書のこの問題をとくとか
具体的でどれくらいやればいいのか数字でわかるような目標を立てましょう。
 
数字が具体的なほど達成感がわかりやすく得られます。
 

やりたいものからやる

f:id:kana0310e:20190315000702j:plain

 

細分化して目標を立てたら、その中のやりたいことから始めましょう。

これが一番いいです。ノンストレス。

 

どうしても今日中にやらなきゃいけないことがある場合は、仕方ないですがそれから取り掛かりましょう。やりたくないことの場合、なかなか手が進まないと思います。

そんな時は、タイマーを活用してみましょう!

 

タイマーを活用する

f:id:kana0310e:20190315000614j:plain


タイマーは作業には欠かせません。実は人間が深く集中できるのは15分です。
15分じゃ何も終わらないよと落胆しないでください。
 
15分というデッドラインを設けることで効果的に集中力を高めることができます。
タイマーをつけることでこの15分間はとても濃密な時間になります。
勉強したことがしっかりと頭に入ってきたり、思ったよりも早いスピードで作業が進みます。
 
嘘だと思って15分でタイマーをセットして、5分休憩しましょう。
休憩時間はお茶を飲んだりトイレに行くのもよし。
 
そして、5分たったらまた15分でタイマーをセットして始めましょう。
なんども繰り返していると、5分の休憩がなくても自然に集中力が続いていきます。
 
でも、無理は禁物です。大人が集中していられる限界は90分までしか集中力は続きません。しっかりと休憩をとりましょう。
 
PCで作業するときに私が使っているタイマーアプリです。
時間だけ図れればいいから使いやすい。
Be Focused - 仕事および勉強用の Timer

Be Focused - 仕事および勉強用の Timer

  • Denys Yevenko
  • 仕事効率化
  • 無料

 

 

音楽を聴く

f:id:kana0310e:20190315001154j:plain

どうしても集中できない場合は、音楽を聴きましょう。

テンションを上げるのも大切です。

 

人目があるところでやる

f:id:kana0310e:20190315000757j:plain


あえて人目がある場所で作業することで、みられているからサボってはいけないと自分に思い込ませる方法もあります。勉強するために、人目があるところに行っているのにサボっていたらもともこもありません。
 
人目があると悪いことはできませんよね。しゃべったり、おえかきしたり、寝てしまったり、だらだら携帯をいじってたりを防止できます。

ルーティーンをつくる

f:id:kana0310e:20190315000644j:plain

なんにもやりたくない。やる気が起きない。という場合は、毎日この作業から始めるという順番を自分の中で確立するといいです。
 
必ず毎日やることはありませんか?
毎日やらなければいけない作業は、一番最初に持ってきましょう。
そうすることで、習慣化でき体が勝手に動くようになります。
 

休憩をしっかりとる

f:id:kana0310e:20190315000551j:plain

休憩は集中力を高めるために大切です。
休憩を取るタイミングは15分おきにとるか、45分で一度とりましょう。
 
この休憩時間はもう何しても大丈夫です。LINEをしても、ゲームをしても大丈夫です。
しかし、休憩時間は5分です。これだけは守りましょう。
 

ぼーっとしてみる

f:id:kana0310e:20190315000631j:plain

全部試してみてどうしても集中できないならもうぼーっとするしかありません。
思い切って寝るのもありです。
 
きっとぼーっとするのにも飽きて逆に作業をしたくなるかもしれません。
とにかく待ちましょう。
 

ご褒美を用意する

f:id:kana0310e:20190315000544j:plain


集中して作業をしたら当然疲れます。
目標達成していたら自分にご褒美をあげましょう。
ご褒美はおやつや夕飯、みたいテレビでも構いません。
 

集中して自分のやるべきことをしよう!

f:id:kana0310e:20190315000616j:plain


集中しないといけない場面は多いですよね。

集中できなかったら生産性がかなり低くなってしまいます。

つまり無駄な時間を過ごしているということです。

 

自分の時間は有限です。集中力をコントロールできるようになれたら作業の質も同時に上がっていきます。生産性の高い時間を生み出せるようにしましょう。

大学の卒業式に行く?行かない?

 

f:id:kana0310e:20190314150415j:plain


こんにちは、理系女子大生のかなでです。
 
今日、実は大学の卒業式がありました。
これで私も学士(理学)の学位をもらうことができました。
本当に無事に卒業できてよかった。
 
あんなに授業に参加しないでアルバイトして、学校が遠いという理由で遅刻して、時には変な髪色で学校に行ってみたりいろいろやってきましたが、そんな私でも理学部を卒業できました。
 
今回は、大学生活を振り返るというよりは卒業式についての考えをまとめました。
 

大学の卒業式は参加すべき?

f:id:kana0310e:20190314150549j:plain

 
私は、卒業式は参加するものという概念の中で生きてきましたが、大学生にもなると卒業式は強制参加しなくてもいいものとなる。
 
式と聞くだけで、おじさんの長い話が嫌だなあ。そんなことよりも寝たり、遊んでた方が良くない?と思う反面。
私は、卒業式に参加すべきだと思う。
 
地方から来ていてアパートはすでに引き払っているから実家から会場が遠く時間的にも金銭的にも厳しい場合や、就職先の研修と重なってしまってやむ得ず参加できない場合を除いては参加した方がいいです。
 
卒業式は、最後のイベントです。特に女の子は袴を来て式に参加する子が多いので完全に祭りです。成人式並みですね。
 
絶対に思い出になるので参加するに越したことはありません。
 

大学の卒業式って実際どんな感じ

f:id:kana0310e:20190314150404j:plain

 

卒業式の服装

学部生の女子は袴、男子はスーツがメインだけど袴もちらほらいる。
院生は着物の女子もちらほら、でも基本はみんなスーツという感じです。
 
学部生の袴は成人式のようにきらきらと華やかなものが多いですが、大学院生の着物は落ち着いていました。
 
袴なんて人生で着る機会がもうないと思うので写真撮りまくりでした。
個人的にはコスプレしている感じで楽しかったです。
 

卒業式の流れ

女の子の朝は早い。
なぜなら袴や着物を着て、式に参加する場合着付けに時間がかかる。
そして袴は見た目はかわいいが、なかなか歩きづらいし、座りにくい。
 
この格好で2時間くらいの式を耐えるのはなかなか大変だった。
成人式を2回やっているみたいだった。
 
式の後は、学科ごとに卒業証書もらって解散。
 
そして、夕方からは学科での謝恩会でした。
謝恩会は自由参加ですが、ほとんどの人が参加していました。
 

大学の卒業式行ってよかった

f:id:kana0310e:20190314150344j:plain

 
 
卒業式にしっかり袴を着て参加して写真も撮ってきました。
 
式自体はめんどくさくて嫌でしたが、母が袴姿を楽しみにしていたので見せてあげられてよかった。
これも親孝行の一つなのかな?
 
その後の謝恩会にも参加しました。
 
最初は謝恩会の参加費高い、生きたくない!と頑なに思っていましたが、
不参加でもお金が取られるのを考えるとうーんという感じでしぶしぶ参加しました。
 
なんだかんだ美味しいご飯たくさん食べれたのでよかったです。
 
とりあえず、めんどくさいだけで卒業式に参加しないのは勿体無い。
 
最後の思い出に卒業式に参加しよう。
 
 

調べる人になれば、道が切り開ける

 

f:id:kana0310e:20190306172133j:plain


こんにちは、理系女子大生のかなでです。
 
私たちが生活している中で、わからないことや疑問が生じた時、あなたはそのことを調べますか?
 
私は、いつも調べるようにしています。調べることは立派なインプットです。
いいアウトプットをするためには、まずたくさん知識をインプットしなければなりません。
 

意外と調べない人は多い

私の周りの人を見ていると、意外と調べない人は多いです。
インターネットが普及している便利な世の中にも関わらず、考えれば分かるようなことでさえ、すぐに人に聞き調べることをしない人が結構います。
 
調べない人は、結構損していると思うんです。
相対的に見て他人よりも知識が少ないってことだから。
 
ある程度、教養があり日々ニュースやテレビを見ていたりしてあらゆる方面の知識や情報を持っている人は別です。
日常で生活する上でのインプットがすでにできていると思います。
 
調べる習慣がない人は違います。わからないことがあっても、めんどくさいから自分では調べない。
人に聞けばいいと勉強に対して受身の姿勢を持っています。
 
調べる習慣がない人は、まず知識が偏っているか圧倒的に少ないです。
 
ある分野にだけ専門性があるが、他の分野の知識はからっきしな人もいます。
そういう人は、自分が知っている知識を他の分野にも応用できる場面であっても、そのことに気づきません。
 
調べない人はそのままでもいいのでしょうか?
夢を実現している人はみんな調べています。成功者ほど勉強熱心です。
 
調べないままでは、道を切り開くことはできません。
 

自分で調べる習慣をつける

分からないことがあれば自分で調べる習慣をつけましょう。

最初は、調べることがめんどくさいかもしれません。
 
しかし、自分の知識が増えていくのは絶対にあなたにとってマイナスではありません。
いつか役立つ日が来るでしょう。
 
そして、自分で理解して、自分の言葉に落とし込みましょう。
誰かに説明できるといいですね。
 

調べるのは簡単!誰にでもできる!

調べることは簡単です。今はインターネットが当たり前なのにそれを活用しないなんてもったいないです。

携帯でLINEやTwitter , Instagramを見るだけでなく、自分からどんどん知識を吸収していきましょう。

 

おいしいお店を調べるのも調べる人の一歩です。

まずは、わからないことを何でもいいから少しずつ調べていく習慣をつけましょう。
 

自分の意見を持って生きるってかっこいい

こんにちは、理系女子大生のかなでです。

 

「やりたいことがない...」 

「めんどくさい」

 

そう思って自分から行動しない人って以外多いですよね。

でも、そのまま周りに流されちゃっている人って勿体無いと思います。

 

そこで私は、いつも誰かと一緒にいる周りに流されやすい人と自分を持って行動できている人の特徴を考えてみました。

 

周りに流されやすい人の特徴

f:id:kana0310e:20190308040033j:plain

 

周りの人に流されやすい人の特徴は以下の通りです。

  1. みんなに合わせる
  2. 誰にも嫌われたくない
  3. 自分に自信がない
  4. こだわりがない
  5. 個性がない
  6. 臆病

 

学校やらバイト先やらに行っていつも思うのは、みんな友達と一緒にいるの好きすぎじゃない?ということ。

 

これは、大学生になっても変わりませんね。

小学生とか中学生ならまだしも、もういい大人なんだから一人で行動したらってよく思います。

 

周りに流されている人は、自分がない人がほとんどです。

これといってやりたいことがなかったり、物事を進める時にどうでもいい、どっちでもいいと思いがちです。

 

どっちでもいいと思っているからとりあえず多数派についておくという人も多いですよね。私は一番嫌いなやつです。

 

本当は自分の意見があるけれど、リーダー的な存在に従わなければ嫌われてしまうと恐れて意思表示できない人もいます。 

こういうタイプは誰かが勇気をあげれば変われるからそんなに嫌いじゃないかも。

 

自分を持っている人の特徴

f:id:kana0310e:20190308040048j:plain

 

自分を持っている人の特徴は以下の通りです。

  1. 己を持っている
  2. 意思表示が上手
  3. 自分も相手も互いに尊重している
  4. やりたいことがある
  5. こだわりがある
  6. 個性がある
  7. 一人でも構わない

自分を持っている人は、どんな環境にいても強い!

一人でどんどん行動していけるもの。

 

変わっている人が多いのも特徴の一つですよね。

変わっているから他の人に理解されなかったりして悩むことも...

 

やっぱり、やりたいことがあってまっすぐ突き進んでいる人ってかっこいいですよね。

周りに流されてよくわからないところに行くよりも、自分でゴールを決めて物事に取り組んでいきたいです。

 

 自分の意見を持って生きるってかっこいい

f:id:kana0310e:20190308040103j:plain

 

 自分の意見を持って生きてる人って素敵ですよね。

私は欅坂46のMVの中の平手友梨奈ちゃんみたいな自分を貫き通している人が好きでそんな人になりたくて毎日頑張ってます。

 

他の人と違っていても、変わりものでも、厄介者にされても自分の意見を貫き通したい。

 

周りに流されるのが嫌で一匹狼でいるとたまにいじめられることもありますが、

いじめてるやつらは全然かっこよくない!

 

むしろ仲間がいないと動けないやつらよりも一人でもやりたいようにして生きている方がかっこいい!

 

 

大学生がアルバイトする意義を真剣に考えた。

f:id:kana0310e:20190306171222j:plain



こんにちは、理系女子大生のかなでです。

 

「大学生ってバイトしなきゃいけないのかな?」

「お金欲しいからバイトしたいけど自分の時間が減りそうでいやだなあ。なんかいいバイトないかな。」

 

と思っている大学生は少なくないはず。

 

 

私、実はかなりのバイト戦士でした。

今はのんびりおうちでブログ書いちゃってますが...

 

今まで私がしてきたアルバイトは、ドラッグストア、バレンタインチョコの販売スタッフ、飲食店のキッチン、ライターの4つです。

 今も飲食店はたまに入る感じで、ライターメインで続けてます。

 

もうすぐで大学の卒業式です。バイト歴が長いわけではないですが、幅広い職種に携わった私が大学生にアルバイトについて真剣に考えてみました。 

 

大学生がアルバイトをするメリット

f:id:kana0310e:20190306172133j:plain

私が思う大学生がアルバイトをするメリットは、以下の3つだと思います。

  • 自分で使えるお金を稼げること
  • 人脈が広がること
  • 世の中を少し覗けること

 

自分で使えるお金を稼げる

 

f:id:kana0310e:20190306171236j:plain


大学生にもなると、親からお小遣いをもらえなくなってしまう人が多いと思います。

でも、毎日のご飯や服やコスメなど欲しいものも無限に出てきます。

 

大学生になって誰しもが直面する問題が"お金"ですね。

それを解決するためにまず思いつくのがアルバイトです。

 

自分で働いて稼ぐと言う感覚を身につけるためにアルバイトはいいと思います。

でも、お金が欲しいからアルバイトをするということを繰り返していると何も得ることがなくなってしまいます。

 

ただの社畜にならないために、必ず目的を持ってできるバイトを選びましょう。目的がある方がバイト自体も長く続けられると思います!

 

就活の時に話すネタ欲しさにアルバイトをするのはおすすめしません。今すぐ辞めましょう。

 

人脈が広がる

f:id:kana0310e:20190306171138j:plain

アルバイトをすると、バイト先でのコミュニティができます。今は、アルバイトを始めるとすぐにLINEグループに招待されることが多いと思います。

 

多くの場合、一緒に働くだけで勝手に知り合いは増えていきます。

同じ仕事をしていると苦労や楽しさは共有しやすいですからね。自然と話せるでしょう。仲良くなるのも早いです。

 

私は、今でも辞めたバイト先の社員さんとご飯に行っています。今ではいい友達。

 

同じ学校以外のコミュニティに参加し、友達が増えるのはのちに財産になると思います。別にアルバイトに限らず、趣味で繋がっているコミュニティの友達でも構いません。

 

世の中が少し覗ける

f:id:kana0310e:20190306171325j:plain


アルバイトを社会経験のためにするという人は多いですが、職種にもよりますが実際世の中が見えるのは少しです。でも、知らないよりはいいとは思います。

 

こんな考え方の人もいるんだ。いろんな人がいるな。これが世の中なんだ。って思えればもう十分です。自分と違う人が世の中にはたくさんいて、自分が普通ではないよってことが学べればもう大丈夫です。

 

接客業だったらアルバイトでも社会の姿を見ることができるかもしれませんが、別にアルバイトで見える世界が世の中の全てではないと思います。

 

 大学生がアルバイトをするデメリット

f:id:kana0310e:20190306171150j:plain


私が思う大学生がアルバイトをするデメリットは、給料が安いから稼ごうとすると時間を取られてしまうということですね。

 正直これに尽きると思います。

 

私は、アルバイト自体を批判するつもりは全くありません。

私はアルバイトを通しての学びが大きかったと思えるからです。

 

かくいう私は、働きすぎて親の扶養から抜けて税金を払わなくてはいけなくなったので結果的に、お金を稼ぐことを目的にアルバイトをしていたのですがそれでもどのアルバイトも楽しくできていました。

 

もちろんお金を稼ぐこと以外にも、人との関わり方についていつも課題を持っていつも試行錯誤しながらアルバイトしていましたよ。

 

大学生にオススメのアルバイト

f:id:kana0310e:20190306171230j:plain


 バイト戦士である私がおすすめのアルバイトを選びました。友達がやっているのを聞いて真剣に考えました。

私は、とにかく新しいこと、やったことないことに挑戦したくなってしまうたちなので業種は様々です。

 

個人的に一番おすすめなのは、短期(単発)アルバイトです。

自分の働きたいタイミングで求人を探して目一杯働くことができる!

 

ハードなものが多いですが、その分給料がよく、コンスタントに行かなくていいためシフトを出す手間がなく楽。人間関係もなんとなくやっておけばいいから楽。

時間に縛られたくない私に一番あってますね。

 

私が、バレンタインチョコの販売スタッフをしていたのも派遣の短期アルバイトでした。バレンタイン期間だけ毎日のようにシフトに入るだけで日給1万円程度もらえるので2月の後半はバイトをせずに暮らせます。

 

短期バイトは本当におすすめです。あくまで自己管理できる人には向いてます。

コンスタントにシフトを要求されたい方は、普通のお店でアルバイトする方が向いているかもしれません。

 

自分のやりたいことに時間は使うべき

f:id:kana0310e:20190306171249j:plain


大学生のアルバイトについて私の経験と合わせて語ってきましたが、結局は自分の時間は有限なのです。

アルバイトはがんばっても時給1000円程度。

 

たしかにお金がないと生活できません。

しかし、大学生活の大半をアルバイトに費やすよりも大切なことはたくさんあります。

 

アルバイトをすること自体を批判するつもりはありませんが、暇だからアルバイトをするのではなく目的を持ってアルバイトをしましょう。

 

暇な時間は自分の趣味に時間を投じたり、サークルや部活、もちろん友達と遊ぶことや恋愛したりも重要。勉強したり、自分自身のスキルアップに繋げる時間にすべきです。

 

人間は若ければ若いほどパワーがあります。若い人ほど優秀です。

若い世代の人たちが自分の頭で考えて起業したり、インスタやツイッターで有名になったり早く行動すればするほど自分にとってプラスです。

 

若者の時間を暇だからといってアルバイトに費やすのは経済的に無駄。

それに気づいて行動できるかで将来が変わってきます。

 

大学生はアルバイトもしていいけど、自分の将来の勉強も並行すべき。

自分の時間を大切にしよう。

 

お金以外の目的がないとアルバイトは意味がない

f:id:kana0310e:20190306171807j:plain


 大学生がアルバイトをするのは、お金を稼ぐ以外の目的がないと意味がない!

そして続かない!

 

目的もなくダラダラと続けると自分の時間を無駄にしてしまいます。

お金が目的でアルバイトしているとバイトを辞める時に自分に何も残りません。

 

大学生はアルバイトもしていいけど、自分の将来のために勉強やスキルアップする期間。自分の時間を大切にしよう。

 

 

コミュニケーションが上手くなる方法|アサーティブ・コミュニケーション

f:id:kana0310e:20190305190144j:plain


こんにちは、理系女子大生のかなでです。

 

「どう話したらいいかわからない」

「伝えたいことが上手く伝わらない」

「言いたいけど、そのまま言うと角が立つし...」

 

こう言った悩みは日常生活で溢れていると思います。

 

どう話せば相手に伝わるのか。

お互いに気持ちのいいコミュニケーションの取り方がわからない。

誰でも悩んだことがあると思います。

 

そんな対人ストレスを少しでも減らして、円滑なコミュニケーションを取る方法を簡単に紹介します。

 

コミュニケーションは性格ではなくスキル!

コミュニケーションを取るのが苦手。

私は社交的じゃないから、コミュ障だからと上手くコミュニケーションを取れないことを性格のせいにしていませんか?

 

コミュニケーションとは、「本当に必要なことや伝えたいことを適切に伝える」というスキルなのです。これは、訓練すれば誰でも身に付けることができます。

 

コミュニケーションをとるう上で大切にしたいのがアサーティブという考え方。

初めて聞く人もいると思います。

 

アサーティブとは、お互いを尊重しながら、自分の感情や要求を率直に、誠実に、対等に伝えることのできる、自己表現の考え方と方法のことです。

 

コミュニケーションのタイプは4種類

まず、コミュニケーションには4つのタイプがあります。

自分が普段どんなコミュニケーションをとっているのか客観的に把握することが大切です。

 

たとえば、家族に何かやってほしいと頼んで出かけたが、帰ってみたら何もできていない。疲れているのになんでやっていないのかと、がっかりしたあなたは...

  1. 全身で「怒りのオーラ」を出して、相手に「悪かった」と思わせる
  2. 正直にがっかりしたことを伝え、相手の状況や理由も聞いた上でどうしたら良いかを提案する
  3. 「なんでやってくれないわけ?すぐにやって」と言って、すぐにやらせる
  4. 「こんな人に頼んだ自分が間違っていた」と反省して、自分でやる

あなたはどの行動をとりますか?

 

 

1.を選んだあなたは、作為的です。

2.を選んだあなたは、アサーティブです。

3.を選んだあなたは、攻撃的です。

4.を選んだあなたは、受身的です。

 

攻撃的タイプ

攻撃的タイプは、対立しそうな場面で相手との関係よりも自分の意見を一方的に押し付けてしまうコミュニケーションのパターンです。キツイ言い方で反論したり、威圧的な態度を取るので相手はなかなか「ノー」と言えません。

 

受身的タイプ

受身的タイプは、相手の気持ちを考えすぎたり、相手との関係が悪化するのを恐れて自分の気持ちを伝えられないコミュニケーションのパターンです。相手の態度によって自分の気持ちがコロコロ変わってしまい、気が弱く誘いを断れないです。

 

作為的タイプ

作為的タイプは、言いたいことを直接口に出さずに態度や雰囲気で伝えたり、第三者を介して相手をコントロールするコミュニケーションのパターンです。皮肉や嫌味をよく言ったり、本人のいないところで悪口を言ったり、よくない噂を流したりします。

 

これらの3つのタイプに当てはまらないのが、アサーティブです。

アサーティブタイプは、自分も相手も大切にしています。自分の感情や要求を率直に、誠実に、対等に伝えることのできる自己表現が上手な人です。

アサーティブなコミュニケーションを心がければ、気持ちがいい伝え方になります。

 

心の持ちようで伝わり方も変わる

コミュニケーションには4つの柱があります。

  • 誠実...自分自身に対して正直になり、相手に誠実に向き合うこと
  • 率直...気持ちや要求を相手に伝わる形で具体的に伝えること
  • 対等...相手を見下したり、自分を卑下しないこと
  • 自己責任...自分の行動によって起こる結果に責任を持つこと

これら4つの柱の有無でアサーティブであるかどうかが決まります。

 

コミュニケーションが上手くなるには、アサーティブコミュニケーションを意識して少しずつ練習していくしかありません。

 

アサーティブ・コミュニケーションを取り入れよう

アサーティブ・コミュニケーションは、お互いを尊重しながら、しっかりと自分の感情や要求を率直に、誠実に、対等に伝えることのできるコミュニケーションです。

円滑なコミュニケーションをとるためには、あなたがアサーティブになることが近道です。

考え方を変えるのは大変ですが、4つの柱(誠実・率直・対等・自己責任)を意識して少しずつ練習しましょう。

女の嫉妬は本当に怖い!嫉妬する女の心理や行動

 

f:id:kana0310e:20190304185829j:plain



こんにちは、理系女子大生のかなでです。

 

最近、私は彼氏と別れたりなかなか壮絶な出来事があったのですが、落ち着いて周りに話を聞きに行ったりして別れ話を整理しているととあることがわかってきました。

 

それは、女の嫉妬(特に妹からの嫉妬)があったということです。

 

私は普段人の意見なんて気にしない一匹オオカミのように振舞っています。だから、周りのことなんて気にしなかった。

今回、事件が起こったバイト先ではバイト先で彼氏ができて付き合って先日破局しました。

 

なんで破局してしまったのかというと、私のことが気に食わない女たち3人が彼氏に私の悪口を言ってそれが原因で別れました。

 

とりあえず、彼氏が悪口なんて言うなって言えばこんなことにならなかったとか、本当は私のこと好きじゃなかったんだよとか言うのはやめてください。全くその通りなんですけど、とりあえず女の嫉妬がやばい。

 

女ってこんなことで嫉妬するのかと思いました。

そんな嫉妬深い女たちからしたら私がバイト先で彼氏ができたことが面白くないし、うまくいっていることも面白くない。

とにかく、他の女からしたら私の全てが面白くないわけです。

 

悪口を影で言って盛り上がっている時点で性格もブスなので救いようがないのですが...

結果的に悪口をみんなで言って私はバイト先に戻れなくなりましたね(笑)

 

そして、私の悪口を言っていた3人の女よりももっと身近に敵は潜んでいました。

実は私には2つ下の妹がいます。そして、妹と同じバイトをしています。

 

妹は私の行動を把握しているので、私が泊まりにいくとよくバイト先で「昨日帰ってこなかったよ」って言いふらしていたみたいです。

わざわざ彼氏に向かって言うそうです。

 

これは1回だけではなく何度もありました。私としてはなんで言うのかよくわからないし、普通に前の彼氏との写真や手紙が流出していて怖い体験をしました。

 

そして、周りの子からその事実を知るという最悪なケースです。

 

なんで、妹がこういう行動をするのかしっかりと考えてみると私のことがきっと好きだったんだろうなと思います。でも、私はいつも彼氏がいたり遊んだりしていてそれを身近でみるのが嫌だったんだなって。

自分も遊びたいけど彼氏がなかなかできない。

 

それだけじゃなく、私が高校生の頃たまにお菓子やパンを家で作っていて受験を機にやめてしまったのですが、ある日突然、いままで料理すらしたこともないような妹がお菓子の材料を買い始めてお菓子を作り始めました。

そして、製菓学校に進学しました。

 

専門学生になってからは、「かなではお姉ちゃんじゃない」とか

「昨日家に帰ってこなかった」とか同じバイト先の人に言っていたみたいです。

 

きっと身近にいすぎて憧れから憎たらしくなってしまったんだと思います。

本当は私のことが好きみたいなんですが、こんな話を聞いたらしばらくは近づけません。

 

今回のことからわかったこと

  • 女はそもそもマウントしたがる
  • 好きだから嫉妬する
  • 人は多数派につきたがる
  • 身近なやつに嫉妬されると気づきにくい

 

反省点も何もないけど、女には注意しようと思いました。